 |
| 1.タイトル画面 |
 |
| (1)はじめから |
| ゲームを最初から開始します。 |
| (2)つづきから |
| ロード画面を表示し、セーブした場所からゲームを再開します。 |
| (3)CGモード |
| ゲーム中に表示されたイベントCGを閲覧します。 |
| (4)シーン回想 |
| 特訓シーン、ケアシーンなどの各シーンを回想(再プレイ)します。 |
| (5)シーン回想 |
| 特訓シーン、ケアシーンなどの各シーンを回想(再プレイ)します。 |
| (6)ゲームを終わる |
| ゲームを終了します。 |
| 2.ゲーム画面(会話シーン) |
 |
| (1)日数 |
| 現在の日数と曜日が表示されます。 |
| (2)運動神経アイコン |
| 「(3)運動神経メーター」に連動して表情が変化します。 |
| (3)運動神経メーター |
| 現在の運動神経を示します。星の数が多いほど運動神経が良いと |
| いう意味になります。 |
| (4)ロードボタン |
| ロード画面を表示します。 |
| (5)セーブボタン |
| セーブ画面を表示します。 |
| (6)テキストウィンドウ |
| テキストが表示されます。オートモードがONの場合は、キャラクター |
| セリフが全て喋り終わってから文字送りされます。また、右クリック |
| で本ウィンドウを消すことが出来ます。 |
| 2.ゲーム画面(イベントシーン) |
 |
| (1)ロードボタン |
| ロード画面を表示します。 |
| (2)セーブボタン |
| セーブ画面を表示します。 |
| (3)テキストウィンドウ |
| テキストが表示されます。オートモードがONの場合は、キャラクター |
| セリフが全て喋り終わってから文字送りされます。また、右クリック |
| で本ウィンドウを消すことが出来ます。 |
| 3.ゲーム画面(ケア選択) |
 |
| (1)ケア選択ボタン |
| 特訓後に行うケアを選択します。日が進むごとに数が増えていきます。 |
| 4.システムメニュー |
 |
| (1)環境設定 |
| 画面表示方法、表示フォント、音量などの各種設定を行います。 |
| (2)スキップメニュー |
| 「(3)次の選択肢までスキップ」のスキップ方法を選択します。 |
| (3)次の選択肢までスキップ |
| 「(2)スキップメニュー」で選択した方法で、メッセージをスキップ |
| します。 |
| (4)オートモード |
| マウスクリックをしなくても、一定時間で文字送りがされるように |
| なります。マウスをクリックすると解除されます。 |
| (5)バージョン情報 |
| ゲームのバージョンが表示されます。 |
| (6)再起動 |
| ゲームを中断し、システムを再起動します。 |
| (7)終了 |
| ゲームを中断し、システムを終了します。 |
| ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください |